よくある質問

よくある質問にQ&A方式でお答えいたします

入学について

中学校の授業にほとんど参加できていませんが、入学はできますか?

ラボ高等学院では、中学校に通えていなかった生徒さんも受け入れています。入学式から卒業式まで1日も登校できなかった生徒さんでも大丈夫です!また、起立性調整障害で、朝起きることがしんどい生徒さんでも通いやすいように、授業開始は11時からとなっています。しっかりとご本人さまやご家族のお話に耳を傾け、支援していきます。

転入と編入はどう違うのですか?

転入というのは、現在高校に在籍している生徒が、別の学校に入学することを言います。いわゆる転校と大きな差異はありません。編入というのは、すでに高校を中途退学した生徒が、別の学校に入学することをいいます。前に在籍した高校で取得した単位も卒業に必要な単位として認められます。

高校を中退しました。2年生だったのですが、また1年生からやり直しですか?

前の高校の在籍期間をすべて引き継げます。前の高校で単位が取得できていて、提携先の高校で単位が認定されるものはすべて引き継げます。転入の場合も1年生からスタートする必要はありません。

途中から入学して学校になじめるか心配です。友だちはできますか?

ラボ高等学院はまじめにがんばりたい生徒が集まるアットホームな雰囲気のキャンパスです。安心して高校生活を送ることができます。また、キャンパスでの学習や様々なイベントを通じて、先生も友だち作りを積極的にサポートをしています。きっと信頼できる友だちと充実した学校生活を送ることができるでしょう。

学院生活について

本当に高校卒業資格が取得できるんですか?

提携先の通信制高校に在籍しラボ高等学院でしっかりとサポート指導を受けることで、同級生と同じ年数で高校卒業資格を取得することが可能です。一人ひとりの今の学力に合わせて、わからないところまでさかのぼって丁寧に指導しますので安心してください。

留年はありますか?

「単位制」は、学年の区別がなく、自分のペースで卒業に必要な単位を積み上げていくので、留年という概念がありません。1年次に修得できなかった単位があっても、 2年次に修得すれば良いわけです。

勉強が全然できないけど、レポート作成は大丈夫でしょうか?

はい。提携先の高校へ提出するレポート内容は、高校での学習内容の基礎となる部分が多くあります。しっかりと基礎を理解しながら取り組めば問題なく作成できます。
新入生(中学校からの新卒生)で中学校の学習内容に不安がある方も、ラボ高等学院では必要に応じて中学内容にさかのぼり、しっかりと対応していきますので、着実にレポート作成ができます。また、ゆとりが生まれれば 大学・短大進学へ向けての受験勉強へチャレンジしていくことも可能です。

勉強だけの高校生活じゃあ、つまらないんだけど・・・。

ラボ高等学院のキャンパスライフは高校卒業資格取得のための通常レポート学習だけではありません。「みんなで一緒に始めてみよう」の精神で、バーベキュー大会やクリスマス会など、先生と生徒が一緒になって企画する楽しいイベントが盛りだくさんです。イベントを通じて年齢や性別を超えた友達も作れます。きっと楽しく充実した高校生活を送ることができるでしょう。

特進コースについて

行きたい学部は決まっているけど、大学のことがよくわかりません。

ラボ高等学院の特進コースでは、専任のプロ受験カウンセラーがマンツーマンで面談を行い、あなたに必要な大学情報、受験情報、入試制度などを基礎からお伝えします。しっかりと志望校を定めてから受験勉強に入るので、高いモチベーションをもって受験勉強をスタートすることができます。

どうしても苦手な科目があります。大学受験はむずかしいでしょうか?

大学の入学者選抜制度は多岐に渡り、1~2科目で受験できる大学や学部もあります。ラボ高等学院の特進コースでは複雑な大学の入学者選抜制度を熟知した専任のプロ受験カウンセラーが、得意教科を中心に受験プランニングを立てていきます。また、科目ごとにレベルを判定してプランニングを行いますので、例えば得意な英語は高2レベルからスタートし、苦手な数学は中学の復習からスタートする、といったあなたに合わせた受験計画で勉強を進めることができます。

大学進学について

学校推薦型選抜(推薦入試)に出願はできますか?

はい、できます。ラボ高等学院が提携している高校は私立高校ですので、出願先の大学が設定している学習成績の状況(評定平均値)などの基準を満たせば出願可能です。ただし、学校推薦型選抜への出願許可を得るためには3ヶ月以上の在籍が必要となります。

前の高校では、欠席が規定の日数を超えたので推薦選抜には出願できないと言われました。この場合、転校しても出願はできないでしょうか?

いいえ、出願できます。学校推薦型選抜への出願許可の基準は高校それぞれによって異なります。最低出席日数が定められている全日制高校と違い、通信制高校には出席日数の基準がありません。そのため、推薦選抜の出願許可にも出席日数は必要ありません。

通信制高校だと、推薦選抜で不利になりますか?

通信制高校だからといって不利になることはありません。実際に卒業生には推薦選抜で大学に合格にした先輩もたくさんいます。また、単位制の通信制高校ではレポートの評価や試験の点数で成績が付きますので、学校の課題にしっかりと取り組めば高い成績を取ることも十分に可能です。

授業料について

授業料を一括で払うのが厳しいのですが・・・。

ラボ高等学院の授業料は大手サポート校の約半額です。さらに、ご家庭の負担を考慮して他のサポート校ではほとんど取り扱っていない「毎月払い」のお取り扱いも行っています。また、日本政策金融公庫の「国の教育ローン」などのご紹介もしています。

就学支援金の給付はありますか?

就学支援金制度は、高校に通う所得等の要件を満たす世帯の生徒に対して、国が高校の授業料の一部または全部を負担する制度です。提携先の高校の授業料が対象となります(入学金・施設管理費などは対象外)。

卒業後について

卒業後、どんな進路がありますか?

大学・短大や専門学校への進学や就職など生徒の希望をしっかり聞き、しっかり話し合って卒業後の進路を選択をします。そして、その進路に向け個別にしっかりフォローしていきます。
大学受験を希望する生徒には、系列グループのフューチャー・ラボ直伝の入試に必要なノウハウを惜しみなくお伝えする特進コースも設置しています。
就職を希望する生徒には、社会人としての心得やマナー教育などを随時行います。